
ドルチェグストのジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチって何が違うの??
ドルチェグストには、「ジェニオエス」が名前につくマシンが4つあります。
その中でも、ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの違いに焦点をあてて解説していきます!
この記事はこんな人におすすめです!
- ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの機能の違いが知りたい
- 価格だけで決めていいのか不安・・
- 自分に向いているのはどっちのマシンか知りたい
それぞれの違いと選び方のポイントを、できるだけわかりやすく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください♪
ドルチェグストの種類とジェニオエスベーシック・ジェニオエスタッチの違いを徹底比較


ドルチェグストのジェニオエスシリーズには、現行で4つのモデルがあります。
それぞれの特徴や選び方のポイントを解説していきます。
コーヒーメーカーとしてのドルチェグストの特徴
ドルチェグストは、誰でも簡単に本格的なコーヒーやカフェラテが楽しめるカプセル式コーヒーメーカーです。
カプセルをセットしてボタンを押すだけで、いつでも同じ味のコーヒーをすぐに楽しめます。



忙しい朝でもボタンを押すだけで本格的なコーヒーが飲めるのは嬉しいですよね☆
【ドルチェグストの魅力ポイント】
- さまざまな種類のカプセルが選べる(ブラック・カフェラテ・抹茶など30種類以上)
- 毎回、計量や味のムラがなく、安定した味
- お手入れがシンプルで、片付けも時短になる
- コンパクトで置き場所に困らない
- 初心者でも扱いやすく、子どもがいる家庭でも安心
このように、手軽さと美味しさが両立しているのが、ドルチェグストの大きな特徴です。
ジェニオエスシリーズの種類
「ジェニオエス」シリーズにはいくつか種類があり、機能や価格帯が異なります。
まずは主なモデルを簡単に紹介します。
ジェニオエスベーシック


シンプル機能で価格も抑えめ。
抽出量の調整がダイヤル式で、アナログ感がありかわいいモデルです。
必要最低限で十分な方や、はじめて使う方におすすめです。
ジェニオエスプラス


ジェニオエスプラスも、抽出量の調整がダイヤル式のレトロデザインです。
一番の特徴は、エスプレッソモードを搭載していること!
濃厚な1杯を楽しめるエスプレッソモードを搭載しているのはジェニオエスプラスのみです。
ジェニオエスタッチ


タッチパネルやスマホ連携、予約抽出が可能な最上位モデル。
ハンドドリップ機能を搭載しており、バリスタが丁寧に淹れたコーヒーを再現してくれます。
「スマホと連携したい!」「最新機種を使いたい」という方におすすめです。
ジェニオエスシェア


ジェニオエスシェアは、機能や容量などはジェニオエスタッチと全く同じで、違うところはカラーやデザインです。
ジェニオエスを購入する際は、スターバックス体験セットがくっついてきます。
スタバ好きの方や、淡い色がお好きな方におすすめのモデルです。
ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの違い一覧表
「ジェニオエスベーシック」と「ジェニオエスタッチ」の違いを比較表をまとめました。
タッチ | ジェニオエスベーシック | ジェニオエス|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
本体サイズ (㎝) | 幅:約11.2 高さ:約27.2 奥行:約28.7 | 幅:約11.2 高さ:約27.3 奥行:約28.8 |
重さ | 約2.1㎏ | 約2.0㎏ |
タンク容量 | 800ml | 800ml |
カラー | ・レッドメタル ・スペースグレー | ・ピュアホワイト ・アッシュグレー |
アプリ連携 | 〇 | 〇 |
ハンドドリップモード | 〇 | × |
エスプレッソブーストモード | × | × |
予約抽出機能 (アプリ内設定) | 〇 | × |
操作方法 | タッチパネル | ダイヤル |
本体価格 | 21,780円 | 18,000円 |
ジェニオエスベーシック・ジェニオエスタッチの機能比較と特徴
ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの具体的な機能や特徴の違いを解説していきます!
どちらが自分に合っているか、選ぶときの参考にしてみてくださいね♪
対応しているモードと抽出方法の違い
ジェニオエスベーシックは、シンプルな抽出モードだけを搭載しています。
一方、ジェニオエスタッチには「ハンドドリップモード」も搭載されています。
ハンドドリップモードは、じっくりと(3~5分程度)時間をかけて抽出をおこないます。
時間をかけて抽出することで、バリスタが淹れたような、香り高いコーヒーができあがります。
ハンドドリップモードは、ミルク系のメニューには適していません。
よりおいしいブラックコーヒーを飲みたい方にはジェニオエスタッチがおすすめです☝
温度調節の有無
ジェニオエスタッチは温度調節機能があり、熱湯も3段階で選ぶことができます。
ジェニオエスベーシックは温度調節機能はありません。
ジェニオエスベーシック | ジェニオエスタッチ | |
---|---|---|
温度調節機能 | なし | 3段階あり |
抽出時温度 | 70℃ | 75℃、80℃、85℃ |
アイスコーヒーを作るときはぬるめ、あつあつを飲みたいときは高めの温度で設定するなど、用途や好みにあわせて温度調節ができるといいですよね!
ジェニオエスベーシックは温度調節機能はありませんが、シンプルに使いたい方にはおすすめですよ♪



私も温度調節機能がついていないモデルを使っていますが、不便に感じたことはないですよ~!


アプリ連携・予約抽出機能の違い
ドルチェグストは、専用のアプリと連携することができます。
ジェニオエスベーシック | ジェニオエスタッチ | |
---|---|---|
アプリ連携 | ||
予約抽出機能 |
ジェニオエスベーシックも、ジェニオエスタッチもBluetoothでアプリと連携することが可能です。
ジェニオエスタッチには、さらに予約抽出機能がついています。
【アプリ連携でできること】
- メニューや好みに合わせて、抽出設定をカスタマイズできる
- ドリンクを入れるごとにポイントがたまる
- 操作方法など、困ったときに対応方法を調べられる
アプリと連携するといいことがたくさんですね!
予約抽出機能についても解説します。
アプリ連携だけでもとても便利な機能ですが、さらに予約抽出機能がついていればより充実したコーヒーライフがおくれそうですね!
ジェニオエスベーシック・ジェニオエスタッチの価格比較
ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの本体価格、レンタルやサブスクプランの違いをみてみましょう!
本体価格の比較
ジェニオエスベーシック | ジェニオエスタッチ | |
---|---|---|
本体価格 | 18,000円 | 21,780円 |
ジェニオエスベーシックはシンプルな作りなので、価格を抑えたい方におすすめですね!
ジェニオエスタッチは、タッチパネルやハンドドリップモードなどの追加機能があるため、少し価格が高くなっています。
公式サイトは定価ですが、Amazonや楽天市場などはセールがあったりポイントが多くつくタイミングもあります。
購入前に比較してみるといいですね!




本体無料レンタルについて
ドルチェグストには、本体を無料でレンタルできるサブスクサービスがあります。
【ドルチェグストサブスクサービスの特徴】
- 最新機種を無料レンタル
- 現在販売中の30種類以上のカプセルから選べる
- カプセルは通常価格より5%~15%お得に購入できる
- マシンの修理費が最長5年間無料
- 50箱以上注文すればマシンの返却が不要
サブスクでは、ジェニオエスタッチが無料レンタルできるんです!
本体の価格で購入を迷っている方は、初期費用を抑えられるサブスクもおすすめですよ。


ジェニオエスベーシックは、無料レンタルの対象外です。
また、サブスクのように縛りがあることが苦手な方は好きなマシンを購入することをおすすめします。
ジェニオエスベーシック・ジェニオエスタッチ選びで失敗しないポイント
ジェニオエスベーシック・ジェニオエスタッチを選ぶときに後悔しないためのポイントをまとめました!
用途や設置場所に合うサイズの選び方
コーヒーメーカーを選ぶときは、置き場所や使う人数、タンク容量も大事なポイントです。
ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチは本体サイズがほぼ同じなので、設置スペースに大きな違いはありません。
ジェニオエスベーシック | ジェニオエスタッチ | |
---|---|---|
幅(㎝) | 約11.2 | 約11.2 |
高さ(㎝) | 約27.3 | 約27.2 |
奥行(㎝) | 約28.8 | 約28.7 |
重さ | 約2.0㎏ | 約2.1㎏ |
タンク容量 | 800ml | 800ml |
どちらもスリムで、キッチンやリビングにも置きやすいサイズ感です。
一人暮らしの方にも、家族で利用する方にもおすすめできます。
ジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチなら、デザインや機能で検討してみましょう!
デザイン・カラーの比較
毎日目にするものだからこそ、自分の好きなデザインやカラーのものを選びたいですよね!
【ジェニオエスベーシックのデザイン特徴】


- シンプルでスリムな見た目
- カラーはアッシュグレーとピュアホワイト
- レトロ感のあるデザインでかわいい
- どんなインテリアにもなじみやすい
【ジェニオエスタッチのデザイン特徴】


- タッチパネルで近未来的なデザイン
- カラーはレッドメタルとスペースグレー
- 操作部分の光やパネル表示もおしゃれ
- スタイリッシュな印象



「インテリアになじむか」「自分の気分があがるか」など、日常を想像しながら選ぶといいですね♪
機能?コスパ?向いてる人はどんな人?



結局私に向いてるのはどっちなんだろう?
マシン選びで失敗しないために、どんな人に向いているのかまとめました!
ジェニオエスベーシックはこんな人におすすめ!
- とにかくシンプルで使いやすいものを探している
- 必要最低限の機能で十分
- コストをできるだけ抑えたい
- 毎日ブラックコーヒーやカフェオレを手軽に飲みたい
☞「価格重視」「まずは手軽に始めたい」という方はジェニオエスベーシックがピッタリです。


ジェニオエスタッチはこんな人におすすめ!
- コーヒーの味や香りにこだわりたい
- ハンドドリップモードや温度調節、抽出予約などの便利機能を使いたい
- スマホ連携で、抽出設定やカプセル管理も手軽にしたい
- 家族それぞれの好みや、いろいろなメニューを楽しみたい
☞「自宅でカフェ気分を楽しみたい」「便利さや最新機能にワクワクしたい」方はジェニオエスタッチを選びましょう。


まとめ
ドルチェグストのジェニオエスベーシックとジェニオエスタッチの違いを比較しました!
選ぶ時のポイントをおさらいしましょう。
- 本体サイズやカプセルの対応種類はほぼ同じなので、設置場所やカプセル選びで迷う心配はない
- タッチは、ハンドドリップモードや温度調節、スマホ連携・予約抽出など便利な最新機能が魅力
- ベーシックは、価格が抑えられてシンプル操作が魅力。
- 機能重視なら「ジェニオエスタッチ」
- 価格重視なら「ジェニオエスベーシック」
どちらを選んでも手軽においしいコーヒーが楽しめるので、ひ自分に合った1台を選んでくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。